ミニキャブミーブEVの冬充電

年末になりかなり冷え込んできました。大晦日は積雪かな?
夜中に自宅で200V普通充電するのですが車庫の気温が5度くらいになってきました。
夏場走行可能距離は満充電で130kmくらいでしたが冬になると120kmくらいとなってきました。
暖房を使い始めました、エアコンのスイッチは雨の日はフロントガラスが曇ってくるのでエアコンを入れますが雨でないときは
エアコンスイッチはオンにしないで暖房の切替ダイヤルを1か2にして暖房を使います。平坦地であれば楽に暖房したまま走行ができます。
煖房にすると走行可能距離が20kmくらい低下するので暖かくなるとダイヤル切替スイッチを0にして送風のみにして走行しています。
マイナーチェンジでオートエアコンになっていれば良いと思います。

走行可能距離が100kmというミニカーが来年には発売されるそうですが駐車場では充電器の増設や新規設置が増えるでしょう。
市内であればかなり使えると思います。100V充電なのか200V充電なのか東京モーターショーのときに尋ねることができなかった。
買い物での駐車場では一時間の充電なら200V給電器が必要と思います。
一分何円ということで課金しないと充電終わっても駐車しっぱなしにする人がいるので課金制度が必要でしょう。
充電が終了しても接続を切らないと課金が続く制度も必要と思います。
気温が低いとやはりエアコンが必要だと思います。コムスは付いてないから厳しいです。
いろんな安全装置はついているからすごいなと思います。

来年のEVミニカーの発売日を楽しみにしている今年最後のブログでした。


おわり







この記事へのコメント

この記事へのトラックバック