2014年製アウトランダーPHEVの燃費記録-11月 2021年

2021年10月の走行記録からガソリン満タンまで給油。 高速道路は走行しないで一般道をACC使って走行。

オドメーターは 81084km  7月13日給油 
 これから普通充電11回 急速充電9回 
10月15日 ガソリン満タン27L  82207km   1123.3km走行していた メーターでの表示は AVG 37.3km  EV68%
 これから普通充電2回 急速充電2回
次のガソリン満タンは 11月19日 26L  82795km   587.4km 走行していた。 メーターでの表示は AVG 24km EV 51%

ガソリン給油してから 197km充電しないで走行して自宅に帰宅して メーターでの表示は  AVG  21.4km  EV 45%
このように新車時の燃費よりも改善されてきている。不思議なことだ。

急速充電しないで走行するときにもACCを使い 下り坂ではチャージモードでバッテリーを充電している。
カーブの多い山間部道路では回生ブレーキB5で走行する。 カーブ手前ではゆっくりと速度を落としてタイヤをいたわりカーブ過ぎると
急加速できてこの走行が一番おもしろい。マニュアルエンジン車で2-3速で走行している感じ。
自宅で充電すると走行可能距離が64kmと表示されるが実際に走行するとあまり実感しない。
このように走行距離を伸ばさないで 自宅充電をしていれば電池の劣化は少ないかもと思うこのごろ。

最近の燃費終わり



新型アウトランダーPHEVが展示されていたので見てきました。パノラマサンルーフが設定されていたので興味が出た。
見積もりでは下取り価格が98万円とか言われました。 電池の残存容量は考慮されていないところが不満。

中古EV車などでは電池の残存容量測定して表示しなければいけないと思います。 
問い合わせてもまともなことを言う販売店はない、まったくバカにしている。


新電池に交換してもらってまだ1年経っていないのでマイナーチェンジまで待つかな と
しかし補助金の50万円がなくなることも心配だし。

新型EVを待っていても半年以上かかるし どうにもタイミングが悪い。


ひとりごと終わり。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック